改訂・緊急災害調査の心得(1)
◆はじめに
災害調査とは言っても,調査手法自体は,一般的な地質調査,社会調査などと大きく変わるものではない.個別の調査項目に関する具体的な調査法は,それぞれの専門分野の参考書を参照すればよい.フィールドワークと呼ばれる仕事の経験者であれば,その経験をもとにした災害調査を行うことは技術的には容易であろう.
災害調査が一般的なフィールドワークと異なる点としては,(1)調査の対象となる事象が非常に早いスピードで変化すること,(2)調査対象に関して深刻な利害関係を持った人が数多く存在していること,などがある.すなわち,迅速性が重要であると同時に,慎重な調査姿勢が必要な,やや二律背反的な難しさを持つ調査であると考えてよい.ここでは,研究者・学生などを主な対象として,災害発生直後の調査(緊急災害調査)を中心に,調査時の留意点を整理してみたい.
◆前提の心構え
特に災害発生直後の被災地において,被災者でもなく,公的機関でもなく,救援関係者でもない,「災害調査を目的とした人間」というのは,率直に言って単なる邪魔者であることを,まず自覚しておくべきである.調査内容によっては,被災者との間にトラブルが生じることも珍しくない.中途半端な気持ちで被災地を訪れるべきではない.現地では種々のトラブルに遭遇することを想定し,少しでも迷惑にならないよう心がけてから調査に取り組むべきである.
無論,「被災者でもなく,公的機関でもなく,救援関係者でもない,災害調査を目的とした人間」も,明日の防災のためには必要な存在である.回りからの白い目に耐え,「自分は邪魔者である」という自責の念と戦いながら,「自分にしかできないこと」を遂行する使命感は持たなければならない.
« 災害調査法 | トップページ | 改訂・緊急災害調査の心得(2) »
「災害調査法」カテゴリの記事
- 災害調査・長さを測る(2007.08.21)
- 改訂・緊急災害調査の心得(6)(2007.08.11)
- 改訂・緊急災害調査の心得(5)(2007.08.07)
- 改訂・緊急災害調査の心得(4)(2007.08.06)
- 改訂・緊急災害調査の心得(3)(2007.08.02)