« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月16日 (水)

人的被害に関する論文等の公開

過日,自然災害科学(日本自然災害学会誌)に掲載された,下記論文を公開しました.

牛山素行,2007:2006年10月6日から9日に北日本で発生した豪雨災害時に見られた行方不明者覚知の遅れ,自然災害科学,Vol.23,No.3,pp.279-289.
http://disaster-i.la.coocan.jp/notes/JJSNDS23-3.pdf

人的被害に着目した研究の一つですが,これは「覚知に時間がかかった行方不明者」,「避難した後で遭難した犠牲者」というケースについての検討です.

ちょっと長くなりますが,「まとめ」から抜粋します.

  • 2006年10月7日から8日にかけて発達した低気圧が本州東方沖,北海道東方沖を通過して豪雨と強風をもたらし,岩手県葛巻町では1名(62歳男性)の人的被害が生じた.避難勧告に応じて指定避難場所に避難したが,10月7日19時頃以降行方不明となった.行方不明と覚知されたのは約2.5日後の10日午前で,翌日遺体で発見された.
  • この犠牲者の特徴として,(1)避難したにもかかわらず遭難したこと,(2)行方不明の覚知に時間がかかったこと,が挙げられる.2004年以降の豪雨災害による犠牲者154名から同様な被災形態を調べたところ,(1)は4名,(2)は3名が抽出され,特異な事例とは言えない.ただし,(2)はいずれも覚知までの時間が1.5日程度であり,今回の犠牲者が群を抜いている.
  • 避難後に遭難した場合,早期の避難自体は実行されており,早期の避難勧告による避難の促進や,情報伝達システム整備などの対策だけでは軽減に結びつかない.
  • 覚知が遅れた行方不明者は,いずれも「要援護者」ではなく,「要援護者が人知れず遭難し,発見が遅れた」といった状況ではない.共通するのは独居者だったことである.高齢者など,典型的な「要援護者」ばかりに目が向けられがちであるが,様々な形で脆弱性を持つ者が存在することにも注意が必要である.

2008年1月14日 (月)

東北地域災害科学研究集会を終えて

昨日1月13日,平成19年度東北地域災害科学研究集会に出席してきました.口頭発表の予稿原稿を,以下に公開します.

牛山素行,2005~2007年の豪雨災害による人的被害の分類(第2報),平成19年度東北地域災害科学研究集会
http://disaster-i.la.coocan.jp/notes/080113.pdf

内容は,2007年9月の自然災害学会時の発表内容に,2007年中に新たに発生した2次例を加えて修正したものです.「第2報」となっているのはそのためで,9月の北東北での災害では興味深い事例が見られたものの,結論的には大きな違いはありません.このテーマについては,ここしばらく,このように少しずつ検討例を増やして報告していくことになると思います.

学会等に参加するときはいつも思うことですが,思いもかけない収穫があったりします.また一方で,いろいろなところで,いろいろな試みがあることを知り,自分が取り残されていくような焦燥感にも駆られたりします.

2008年1月11日 (金)

東北地域災害科学研究集会

平成19年度東北地域災害科学研究集会が,今週末1月12日,13日に八戸市で行われます.

自然災害研究協議会東北地区部会・日本自然災害学会東北支部
http://www.disaster.archi.tohoku.ac.jp/tohoku_nds/index.htm

牛山は,13日に「2005~2007年の豪雨災害による人的被害の分類(第2報)」として発表の予定です.

2008年1月 4日 (金)

新年のご挨拶

Image001_3  
謹んで,新春のご挨拶を申し上げます.

写真は昨年のアルバムからの1枚.花巻電鉄花巻温泉線(1972年廃止)跡の春の風景です.

岩手盛岡の2008年はまとまった降雪で明けました.盛岡の1月1日の最深積雪深は31cm.1月上旬の最深積雪深平年値が18cm,年最深積雪深平年値が36cmですから,時期的には少し早かったものの,量的には毎年見られる程度の降雪だったと言えるでしょう.統計的には1月下旬から2月にかけてが積雪のピークですから,これからが本番です.盛岡での正月は3回目ですが,多雪の2006年,少雪の2007年と極端でしたので,今年が「並みの冬」初体験となるかも知れません.

2007年は,日本の豪雨災害に関しては,比較的穏やかな1年でした.最も被害が大きかった事例としては,9月17日~18日の秋雨前線豪雨による秋田県での死者不明者2名,全壊4棟,半壊217棟,床上浸水297棟,床下浸水665棟(消防庁「東北地方の大雨被害状況第7報)が挙げられます.気象庁資料によると,府県ごとの年最大人的被害が3名に満たなかったのは1994年以来,床上浸水が300棟に満たなかったのは1992年以来です.豪雨災害に関しては,最近十数年間でもっとも平穏な1年だったと言っていいでしょう.

しかし,これはまさに「小康」と言うべきものでしょう.このようなときこそ,目先のことにとらわれず,中長期的な視点で豪雨防災を考えていくことが必要かと思います.

「防災」に,私自身がどのように関わっていくことがベストなのか?,という問いかけは,長きにわたる私自身の課題であり,今もその答えは見えていません.今年もいろいろな模索を続けたいと考えています.みなさまには何かとお世話になりますが,今年も,ご指導,ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます.

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

無料ブログはココログ

ブログ内検索

Twitter