« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月22日 (木)

奥州市衣川地区にて講演

岩手県奥州市衣川区にておこなわれた,奥州市社会福祉協議会主催の「地域福祉等推進特別支援事業災害時ネットワーク研修会」にて,講師として講演を行ってきました.

内容は,災害情報の話に加え,豪雨災害や,岩手宮城内陸地震の際の人的被害に関する話から,一人暮らしのかたが行方不明となってもそのこと自体が認知されないことがある話,支援者自身が遭難した話などを行ってきました.

災害時の地域の役割が期待されていますが,どのように対応するかとなると,難しい問題がいろいろとあります.マニュアル的な「よく言われていること」に振り回されず,それぞれの地域ではどのようなことが起こりうるのかをまず把握し,各地域の個別的な事情に応じた対応を考えていくことが重要だと思います.

2009年1月21日 (水)

富山にて講演

富山市にて行われた,富山県・富山地方気象台・消防科学総合センター主催による,「平成20年度防災気象講演会」にて,講演を行ってきました.内容は,最近の講演と同様,災害情報を生かす話,災害時の人的被害の話などです.

講演の前に,富山市周辺を少し移動し,常願寺川を渡ってきました.河川の教科書には必ず載っている「急流」であり,江戸末期の飛越地震に伴うカルデラの崩壊,それに続く天然ダムの決壊による大洪水などの舞台となった川でもあります.自然の時間の流れから言うと,100年程度はほんの一瞬のことです.ごく近い時代に,激しい現象に見舞われた地域が各地にあることを,我々は忘れてはならないと思います.

2009年1月 8日 (木)

降水量最大値更新観測所数グラフ・差し替え

Koushin2008 1月4日付本欄で使いました,AMeDAS観測所の降水量最大値を更新した観測所数のグラフですが,記事でもお断りしていたように2008年分の値が不完全でした.更新したものを作成しましたのであらためて掲示します.

グラフは,気象庁AMeDAS観測所のうち,20年以上の統計値が得られる観測所(2007年時点で1255カ所)において,観測開始(1979年)以降の最大値を更新した観測所数を,最近10年間の年ごとに示したものです.2008年の最大値更新観測所数は,1時間降水量45箇所,2時間降水量43箇所,24時間降水量11箇所,48時間降水量12箇所,72時間降水量10箇所でした.

やはり,2008年は「降水量の観測史上最大値が次々に更新された年」とは読み取れず,24,48,72時間降水量などの長時間降水量については,むしろ更新観測所数が目立って少なかった(長時間の豪雨が少なかった)年だったと言うべきでしょう.

2009年1月 4日 (日)

新年のご挨拶

謹んで,新年のご挨拶を申し上げます.

2008年は,2007年に引き続き,豪雨災害に関しては,比較的大きな被害が生じないままに経過しました.「ゲリラ豪雨」なる語が飛び交いましたので,このようなことを書きますと信用ならないヤツだと思われるかもしれませんが,被害,降水量記録双方のデータを見る限りでは,そのように判断せざるを得ません.
Higai 左図は,気象庁年報などをもとに筆者が集計した,1971年以降の雨に起因する災害による被害(死者・行方不明者数,全壊・流失・全焼家屋数,床上浸水家屋数)の経年変化です.死者・行方不明者数は実数軸,家屋被害は対数軸です.近年の日本の豪雨災害による被害で,比較的被害が少ない年の被害の量は,人的被害50名未満,全壊家屋数100棟未満,床上浸水20000棟未満くらいであることがわかります.
 2008年の豪雨による被害の量はこのデータと同質のデータからはまだ得られていません.暫定的なものとして,平成20年版消防白書では,平成20年1月から10月までの風水害による被害として,死者・行方不明者18人,全壊14棟,床上浸水3475棟などとなっています.これは主要な4災害による被害のみですので,年間の総計はこれより大きな値となることは確かですが,それぞれ一桁大きくなるようなことはないと思われます.このことから見る限り,先に書いたように「比較的大きな被害が生じない」年だったと言わざるを得ません.
 「災害情報の活用によって被害が低く抑えられた」のでしょうか.全壊家屋数や床上浸水家屋数は情報の活用によって軽減できるようなものではありませんから,これらの値も同時に少ないわけですから,残念ながらそういうことも言えません.
Kyokuchi  降水量記録の面からも激しい年とは言い難い状況です.こちらも不完全な情報で,8月末までの記録ですが,全国約1300カ所の気象庁AMeDAS観測所のうち,20年以上の統計値が得られる観測所で,降水量記録の最大値を更新した観測所数は1時間降水量38箇所,2時間降水量38箇所,24時間降水量7箇所,48時間降水量7箇所,72時間降水量6箇所でした.9月以降あまり大きな記録は出ていませんので,いずれの時間についても増えるのは数カ所程度にとどまるはずです(今月中には確定値を出します).左図に見るように,最近10年ほどの間と比べ,これらの記録はかなり少ない値となりそうです.
 無論,AMeDAS観測所で把握できないような局所的な豪雨があったとか,10分降水量などより短時間の降水量がすごかったとかいった事象はあった可能性があります.しかし,少なくともいたるところで被害を生じるような豪雨が次々と発生したというようなことはないと言えそうです.
 いつも書くことですが,「こんな現象(あるいは被害)はたいしたことがないんだ」という趣旨の主張をしたいのではありません.ただ,目先のことにばかり振り回されるのは賢明ではないだろうと考えます.過去に学ぶべきことはたくさんあります.できないこともたくさんありますが,できることもたくさんあるはずです.できることを防災に生かしていく.それが今年も私の指針になっていくと思います.
 それではみなさま,今年もよろしくお願いいたします.

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

無料ブログはココログ

ブログ内検索

Twitter