陸前高田でのシンポジウム無事終了
既報のように,2月27日に「地域防災に関するシンポジウム」を計画しておりましたが,無事終了しました.地元気仙町今泉地区の方を中心として,約70名ほどのご参加をいただきました.
足かけ2年にわたって調査の実施,ワークショップの企画実施に取り組ませていただいた地区での,とりまとめ的な行事として行ったものです.これだけの時間をかけて,必ずしも十分な成果が得られたかどうか,どうも反省する点が多々ありますが,わずかでも,部分的にでも,何か役立つところがあればいいと願っています.
なお,本シンポジウムについては,3月1日付岩手日報に,「地域で津波防災啓発を 住民調査の結果発表 陸前高田でシンポジウム」というタイトルで記事が掲載されました.
« 27日に陸前高田市内でミニシンポジウム | トップページ | 防災研究フォーラムで話題提供 »
「発表・講演」カテゴリの記事
- 2012年度に当研究室関係で行った学会発表の予稿をweb公開(2013.03.30)
- 3月2日研究集会で当研究室関係の発表(2013.03.01)
- 平成24年7月九州北部豪雨による人的被害の特徴(2013.01.30)
- 日本自然災害学会を終えて(2012.09.22)
- 【講演】 3月3日:長野県茅野市 3月11日:静岡県袋井市(2012.02.28)
「報道」カテゴリの記事
- 御嶽山噴火1年で信濃毎日新聞が遺族の方などにアンケート(2015.10.03)
- 静岡県内市町防災担当者に静岡新聞がアンケート(2015.10.03)
- NHK名古屋「豪雨・台風からどう身を守るか」 出演感想(2014.09.05)
- 読売新聞記事「[論点スペシャル]広島土砂災害」より(2014.08.24)
- NHK「特別警報 周知は高齢者ほど遅い傾向」についての当方コメント補足(2013.10.15)