高潮・高潮警報[覚え書き]
高潮とは,台風などの発達した低気圧が海岸付近に接近した際,風によって海水が陸側(湾側)に吹き寄せられたり,気圧の低下により海水面が上昇したりすることによってもたらされる現象です.
気象庁による高潮の解説
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/4-1.html
目に見える形態としては,津波のように,海水面全体が高くなり,陸上に洪水のように押し寄せるものとなります.単なる浸水ではなく,激しい流れを伴うことが多いため,同程度の面積が浸水したとしても,河川の洪水より構造物などに被害がもたらされやすくなります.
今回の台風2009年18号では,東海地方で高潮の発生の危険性があり,一時愛知県などに高潮警報が出ていました.8日9時時点で,静岡県遠州南には高潮警報が出ています.
浜松
市にある舞阪潮位観測所(気象庁)の潮位観測記録を,気象庁webより引用します.左が観測値で,赤線が観測された潮位,青線が天文潮位,すなわち台風等の影響がない場合の潮位です.7日18時頃から観測潮位が天文潮位を上回り始め,8日6~7時頃にピークを迎えていることがわかります.これが高潮です.右図は潮位偏差,つまり天文潮位と観測潮位の差で,台風によってもたらされた潮位の上昇の大きさに当たります.潮位偏差のピークは6~7時頃ですが,天文潮位のピーク,つまり満潮時刻はこれより若干後(8:23)になっています.満潮と,潮位偏差のピークが重なれば,実際の潮位はさらに高くなることになります.
高潮に関する潮位の呼びかけは,高潮警報として,8日0時45分に発表されました.実際の表現は以下の通り.
-----------------------------
平成21年10月 8日00時45分 静岡地方気象台発表
中部南」大雨,洪水,暴風,波浪警報」雷,高潮注意報」
中部北」大雨,暴風警報」雷,洪水注意報」
伊豆」大雨,洪水,暴風,波浪警報」雷,高潮注意報」
東部」大雨,洪水,暴風,波浪警報」雷,高潮注意報」
遠州北」大雨,暴風警報」雷,洪水注意報」
遠州南」大雨,洪水,暴風,波浪,高潮警報」雷注意報」
((遠州南では、8日朝の満潮時を中心に高潮に警戒して下さい。県内では、8日朝にかけて非常に激しい雨による浸水害に、また、8日昼前にかけて、土砂災害、暴風、高波に警戒して下さい。))
遠州南 [発表]高潮警報 [継続]大雨,洪水,暴風,波浪警報 雷注意報
特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒
高潮 8日6時頃から8日12時頃まで ピークは8日9時頃
最大潮位 舞阪 TP上 1.4メートル
土砂災害 8日昼前まで
浸水 8日朝まで 雨のピークは8日明け方
1時間最大雨量 60ミリ
洪水 8日朝まで
風 8日昼前まで 東の風のち南西の風 ピークは8日明け方
最大風速 陸上 20メートル 海上 30メートル
波 8日夕方まで ピークは8日朝
波高 11メートル
付加事項 うねり 竜巻
-----------------------------
また,満潮時刻などの情報は,「気象情報」として7日から発表されていました.具体的な表現の一例は以下の通り.
-----------------------------
平成21年 台風第18号に関する静岡県気象情報 第7号
平成21年10月7日23時15分 静岡地方気象台発表
(見出し)
台風第18号は非常に強い勢力を保ったまま、8日明け方から朝にかけて静岡県に最も接近するため、暴風、高波、低地の浸水、河川の増水、土砂災害、高潮、竜巻などの激しい突風に警戒して下さい。
(本文)
<中略>
[高潮の予想]
県内では、台風の接近する8日には、満潮時刻を中心に高潮に注意・警戒
が必要です。
8日の満潮時刻は、
清水港 7時56分、御前崎 8時00分
内浦 7時53分、石廊崎 7時57分
舞阪 8時23分
« 情報を適当に簡略化するな | トップページ | 警報になりそうなとき[覚え書き] »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年 新年のご挨拶(2021.01.01)
- 水害時 避難イコール避難所Go! だけ,ではない(2020.04.07)
- 時評=災害教訓に学ぶ難しさ 多くの事例収集重要(2019.09.30)
- 時評=大雨の際の避難行動 流れる水に近づくな(2019.07.31)
- 「大雨警戒レベル」に関する補足的なメモ(2019.06.03)