情報を適当に簡略化するな
先の記事で,台風の「激しさ」は,中心付近の最大風速にもとづく「強さ」と,風速15m/s以上の強風域の半径にもとづく「大きさ」で表現されることを紹介しました.
「強さ」の階級は,分類名称なし→強い→非常に強い→猛烈な,の4段階.「大きさ」は,分類名称なし→大型→超大型,の3段階です.以前は強さの階級に「弱い」,「並の」が,大きさの階級に「小型」や「中型」があり,文字通りの階級表現になっていました.しかし,これらの呼称は警戒心を弱めるといったことを言う人たちがおり,「わかりにくいので」使わないことになり,強そうな表現だけが残っているのです.
この階級表現の仕方には私は賛同しかねますが,ともあれ,客観的に現象の激しさを示す指標は,このように厳然とあるのです.にもかかわらず,それを捨てて,(比較対象の不明瞭な)「最大級」などという,いくらでも乱発できる感覚的表現を用いることに,私は憤りを感じます.情報を感覚的に適当に簡略化することが「わかりやすい災害情報の伝達」だとは私には思えません.
感覚的な情報ではなく,どこで,どのようなことが起こりつつあるのかという,客観的事実を,たとえどんなに「わからない,わからない」と拒絶されようとも,粘り強く伝え続けることが重要だと思います.
7日23時現在,大雨警報,洪水警報などが,関東以西の各地に発表されています.三重県では土砂災害警戒情報も出されています.比較的発表頻度が低い警報として,高潮警報が愛知県に出されているのがやや注意を引きます.全国アメダス観測所では,統計期間20年以上の観測所で各種記録を更新している箇所はありません.
« 暴風域の「赤い円」だけに注目しないで | トップページ | 高潮・高潮警報[覚え書き] »
「災害」カテゴリの記事
- 2017年台風21号による静岡市清水区沿岸部の高潮・高波被害の簡単な現地踏査(2017.10.25)
- 2017年9月17日の東九州での豪雨に関するメモ(2017.09.25)
- 2017/7/22朝倉市付近現地踏査雑感(2017.07.24)
- 2017年7月九州北部豪雨災害では「流失」家屋が多い印象(2017.07.24)
- 2017/7/15-16朝倉市・東峰村付近現地踏査雑感(2017.07.24)