暴風域の「赤い円」だけに注目しないで
台風接近時の報道を見るたびに思うことなのですが,
「暴風域の『赤い円』ばかりが強調されるのはなんとかならないものか」
,と思います.全く同じ事を2年ほど前にも書いていますが.
https://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_f5f9.html
2年前の記事をさらに再掲しますが,
●暴風域=豪雨域ではありません●
●豪雨域は台風の中心よりずっとはなれています●
これらは,今回の台風の特徴ではなく,台風が日本列島付近に近づいた場合は,多くの場合このような状況が見られます.
10月7日21時の台風の位置と,同時刻の解析雨量(レーダーによって観測した雨量を地上観測所のデータで補正した雨量)の図,気象衛星画像を,気象庁webより引用します.
台風の中心は四国沖にあります.「赤い円」は四国や紀伊半島南部にかかろうとしているところです.一方,多雨域は四国付近には見られず,紀伊半島東側に見られます.雨域自体も,中心から同心円状に広がっているのではなくて,台風の中心の北東側に広がっているのが一目瞭然です.気象レーダーは,陸から離れた海上の降雨を十分とらえ切れない場合がありますが,衛星画像で見ても,発達した雲域(白色度の高い箇所)は「赤い円」の中にあるのではなく,それより北東側にあることがはっきりとわかります.
率直に言いますが,
「台風の中心がまだ遠くにあるから大丈夫だ」
という認識は改めるべき認識です.今は,レーダーもあるし,地上観測網も充実しているし,衛星画像だってあるのです.「台風の中心位置」などという,極言すれば「30年くらい前に有力だった災害情報」に依存するのではなく,今,どこで,との程度の雨が降っているのか,どの程度の風が吹いているのかという,「現代の災害情報」を元にした事実を把握しましょう.
« 小手先の「防災対策」に走るのはいかがなものか | トップページ | 情報を適当に簡略化するな »
「災害」カテゴリの記事
- 2017年台風21号による静岡市清水区沿岸部の高潮・高波被害の簡単な現地踏査(2017.10.25)
- 2017年9月17日の東九州での豪雨に関するメモ(2017.09.25)
- 2017/7/22朝倉市付近現地踏査雑感(2017.07.24)
- 2017年7月九州北部豪雨災害では「流失」家屋が多い印象(2017.07.24)
- 2017/7/15-16朝倉市・東峰村付近現地踏査雑感(2017.07.24)