« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月23日 (火)

市町村アカデミーで講演

千葉市に,市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)という施設があります.

市町村アカデミー
http://www.jamp.gr.jp/

全国の市町村職員の方を対象に,様々な研修を行っている施設とのことですが,この中で行われた「防災と危機管理」という1週間の研修コースの一部の講演を,昨日2月22日に行ってきました.

防災と危機管理
http://www.jamp.gr.jp/timetable/timetable/h21/10.02.17_3.pdf

市町村職員のみなさんをはじめ,「業務で防災に携わる方」こそが,実際的な意味での「防災リーダー」であると筆者は考えます.この意味での「防災リーダー」の実力向上が,「地域防災力の向上」につながるのだと考えています.

2010年2月19日 (金)

防災ワークショップ講習会

2月19日,盛岡市内にて岩手県総合防災室主催の「防災ワークショップ講習会」が開催され,岩手県内市町村の防災関係者のみなさんを対象に,防災ワークショップの方法論についての講演,実習を行ってきました.

筆者の考える防災ワークショップについては,

1月2日付本欄
https://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-746c.html

でもご紹介しているところですが,当日もこの線での講演,実習を行いました.

2010年2月13日 (土)

和歌山県すさみ町で講演

(後日記入)

2月13日,下記の講演を行いました.

題目:「近年の豪雨災害と災害情報をめぐる課題」
会合名:和歌山県防災技術講演会
場所:和歌山県すさみ町
参加者:自主防災組織関係者・技術者

2010年2月12日 (金)

自然災害科学西部地区部会研究発表会

2月12日,福岡市内において平成21年度自然災害科学西部地区部会研究発表会が開催されました.自然災害に関わる研究者で組織される,

自然災害研究協議会
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/ndic/contents.html

というものがありますが,同会では地域ごとに部会が設けられ,部会によっては毎年研究発表会を行っています.

西部地区部会は,中国,四国地方の部会ですが,本年度は山口の災害調査にも関わった関係で出席してきました.発表タイトルは「2009年8月9日兵庫県佐用町を中心とした豪雨災害の特徴」でした.

2010年2月10日 (水)

指導学生が岩手県立大学長特別賞を受賞

2月9日,平成21年度岩手県立大学学長特別賞の授与式が行われ,昨年度から継続して指導を行ってきた,4年生の太田好乃さんが学長特別賞を授与されました.

受賞理由は,下記の論文が,査読論文として受理,掲載されたことによるものです.

太田好乃・牛山素行,2009:地域特性と学校防災教育の関係について,自然災害科学(日本自然災害学会誌),Vol.28,No.3.
太田好乃・牛山素行・吉田亜里紗,2009:地形認知と津波リスク認知の関係について,災害情報(日本災害情報学会誌),No.7,pp.101-110.

学部学生が全国規模の学会誌に査読論部を投稿し,受理されるのは極めて異例のことです.まだ査読中でありますが,このほかに1点の査読論文も投稿しています.太田さんは,私が静岡大学に異動後も引き続き指導していましたが,不自由な環境の中で,優れた成果を上げてくれました.太田さんの受賞に心よりお祝いを申し上げたいと思います.また,当方の調査研究活動にご協力いただいた関係者,関係機関の皆様に,あらためてお礼を申し上げたいと思います.

2010年2月 9日 (火)

大雨災害における避難のあり方等検討委員会

内閣府主催の「大雨災害における避難のあり方等検討委員会」の第3回委員会が2月9日に行われ,出席してきました.

今回の委員会では,兵庫県佐用町などでの現地調査の報告を筆者が行いました.下記に配付資料や議事要旨が掲載されています.

http://www.bousai.go.jp/3oukyutaisaku/kentoukai/kentoukai3.html

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

無料ブログはココログ

ブログ内検索

Twitter