霧島山(新燃岳)火山活動現地調査報告会
1.目的
静岡大学防災総合センターでは,静岡県と連携し,科学技術振興調整費「災害科学的基礎を持った防災実務者の養成」(ふじのくに防災フェロー養成講座)を平成22年度から開始しました.本事業では,人材育成に関わる各教員が,教育の基礎となる災害科学に関する基礎研究を実施し,その成果を踏まえた教育を実施することを計画しております.
2011年1月下旬より,南九州にある霧島山(新燃岳)の火山活動が活発化しました.本事業に関わっている,小山真人教授(教育学部・防災総合センター併任),佐藤博明客員教授(防災総合センター),野津憲治客員教授(防災総合センター)がさっそく現地調査を実施しました.本セミナーはふじのくに防災フェロー養成講座の本格開始に先立ち,本事業の活動を紹介するプレセミナー(本講座開始前に行う講義)の一環として計画したものです.参加資格は特になく,どなたでも参加できます.
2.日時・場所
2011年2月19日(土) 13時~14時半
静岡県地震防災センター ないふるホール
(静岡市葵区駒形通5丁目9番1号)
※会場の駐車場は限られていますので公共交通機関等を御利用ください.
3.話題提供者(予定)
小山真人(静岡大学教育学部教授・防災総合センター併任)
佐藤博明(静岡大学防災総合センター客員教授)
野津憲治(静岡大学防災総合センター客員教授)
4.参加方法
・参加費は無料です.
・事前申込は不要です.どなたでも自由に参加できます.ただし会場の定員は180名で,先着順となります.
5.問い合わせ先
〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
静岡大学防災総合センター
TEL:054-238-4254 FAX:054-238-4911
sbosaiあっとsakuya.ed.shizuoka.ac.jp
★事前申込は不要ですので,参加の申込,参加についての許可申請などの連絡はご遠慮ください.
★特に,牛山でお問い合わせをいただいても,現在なにも対応ができません.ご理解ください.
« ふじのくに防災フェロー養成講座キックオフシンポジウム | トップページ | 「噴火終了」という言葉から »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 今後はこのブログはnoteに移行します(2020.07.28)
- 自然災害科学中部地区研究集会(2019/3/2)の発表者募集ご案内(2019.01.07)
- 自然災害科学中部地区研究集会(2018/3/3)のご案内(2018.02.17)
- 11月29日(水)に岩手県岩泉町で災害調査報告会を行います(2017.11.28)
- 「平成29年7月九州北部豪雨」現地調査速報会(8/24東京・日本気象協会)(2017.08.16)