綾里白浜,唐丹本郷の津波遡上状況
画像追加.明治三陸津波による遡上高38.2mで知られる,大船渡市三陸町綾里白浜.Googleの衛星写真で見ると今回の遡上高は約10m.同地区には標高10m以下に住家はなく,住家の流失はないように見える.
http://twitpic.com/4aqc0l
白浜の南側の綾里地区.遡上高は約5mで浸水範囲は明治三陸津波より狭い.標高10mの島状地形上の綾里保育所に津波の痕跡が見られない.しかし,低地に家屋が集積し,これらが流失.
http://twitpic.com/4aqctu
昭和三陸津波後に高所移転したことで知られる釜石市唐丹本郷地区.近年,低地に少しずつ家屋が建ち始めていた.1977年の空中写真と比較.
http://twitpic.com/4aqdcp
唐丹本郷地区,今回の被害状況.元々の高所移転集落は無事だったが,20m以下の低地に新しく建てられた家屋は壊滅した.高所移転の難しさを痛感する.
http://twitpic.com/4aqdtv
« 衛星写真から田野畑村の津波遡上高を読取 | トップページ | 津波遡上高の推定・位置図を整理 »
「災害」カテゴリの記事
- 2017年台風21号による静岡市清水区沿岸部の高潮・高波被害の簡単な現地踏査(2017.10.25)
- 2017年9月17日の東九州での豪雨に関するメモ(2017.09.25)
- 2017/7/22朝倉市付近現地踏査雑感(2017.07.24)
- 2017年7月九州北部豪雨災害では「流失」家屋が多い印象(2017.07.24)
- 2017/7/15-16朝倉市・東峰村付近現地踏査雑感(2017.07.24)