牛山のコメント・研究成果が掲載された報道記事等(4月中旬~6/4まで一括掲載)
当方の関係報道記事の紹介がしばらくできていませんので,4月中旬以降のものを一括して掲示します.
指定避難所100カ所超被災 牛山准教授に聞く 高所への経路確保を,信濃毎日新聞,2011年04月13日
指定避難所100カ所超が被災 大津波で流出、浸水 住民多数犠牲か-東日本大震災,静岡新聞,2011年04月13日
東日本大震災 指定避難所 100以上に津波 流失や浸水 住民 多数犠牲か,中国新聞,2011年04月13日
東日本大震災/高いビルの指定も必要,宮崎日日新聞,2011年04月14日
岩手・沿岸部を視察 普段からの津波対策重要-牛山素行・静岡大准教授,静岡新聞,2011年04月15日
http://goo.gl/7Cdp8
静岡で「防災学講座」 「個人の意識」「避難訓練」重要=静岡,読売新聞(東京朝刊),2011年04月17日
「津波の際、すぐ高所へ」 大震災の避難事例を紹介-静岡・葵区,静岡新聞,2011年04月17日
http://goo.gl/bJwKd
東日本大震災/児童74人死亡・不明/石巻・大川小の3・11,河北新報,2011年4月24日
「東日本大震災後」専門家が検証 津波防災「住民とともに」 【大阪】,朝日新聞(大阪夕刊),2011年4月26日
津波対策で検討委 来年2月めど、避難行動案策定へ-袋井市,静岡新聞,2011年5月3日
http://goo.gl/gVbMY
大津波に備える~21日に避難訓練(中)=災害弱者対策-迅速誘導へ道筋遠く,静岡新聞,2011年5月19日
始発駅・信州よ=牛山素行さん 災害、人の被害軽減探る,信濃毎日新聞,2011年5月22日
社説(2011年6月1日・水曜日)=サイポスレーダー-積極活用を日ごろから,静岡新聞,2011年6月1日
災害対応に理解深める/高松でトップセミナー,四国新聞,2011年6月4日
« 津波災害においては「要援護者支援」が困難であることを直視するしかありません | トップページ | 津波警報「改善」は,客観的な根拠にもとづいた議論が重要 »
「報道」カテゴリの記事
- 御嶽山噴火1年で信濃毎日新聞が遺族の方などにアンケート(2015.10.03)
- 静岡県内市町防災担当者に静岡新聞がアンケート(2015.10.03)
- NHK名古屋「豪雨・台風からどう身を守るか」 出演感想(2014.09.05)
- 読売新聞記事「[論点スペシャル]広島土砂災害」より(2014.08.24)
- NHK「特別警報 周知は高齢者ほど遅い傾向」についての当方コメント補足(2013.10.15)