牛山のコメント・研究成果が掲載された報道記事等(7/13~10/1)
新聞・雑誌
- 大震災から4ヶ月 行方不明5200人 1日1700人減った石巻,サンデー毎日,2011年7月24日号
- 津波ハザードマップ:8割未作成 対策遅れる九州・山口--沿岸市町村調査,毎日新聞(西部朝刊),2011年7月17日
- 陸前高田市の津波到達時刻を調査 静岡大牛山准教授,岩手日報,2011年7月20日
- 岩手県大船渡市の公民館館長震災録 県内の識者2人が分析,中日新聞(東海本社),2011年7月31日
- 県が夜間防災講座 企業担当者ら対策学ぶ-静岡,静岡新聞,2011年8月3日
- 解説・主張しずおか=土砂災害と避難-判断に難しさ 県内山間地、備え怠るな(佐藤章弘/天竜支局),静岡新聞,2011年08月05日
- [スキャナー]台風12号 紀伊半島 弱い地盤直撃,読売新聞(全国),2011年9月5日
- 山間部、避難発令難しく 近年目立つ記録的大雨,共同通信(岩手日報,信濃毎日新聞他地方紙各紙に掲載),2011年9月5日
- 孤立対策、山間部で後手 台風12号 【大阪】,朝日新聞,2011年9月7日
- 2万集落が孤立の危険性 非常時の通信、整備進まず,朝日新聞,2011年9月7日
- 4日未明の大雨 深層崩壊へ一気 「避難判断 変化の前に」,産経新聞,2011年9月7日
- 豪雨による深層崩壊、県内も警戒を 専門家「危険な場所把握して」 /静岡県,朝日新聞(静岡),2011年9月10日
- 豪雨時の情報収集学ぶ 災害発生から1年経過で講演会-小山,静岡新聞,2011年9月17日
- 小山豪雨で避難2割 被害防止、確実性に課題 昨年9月の勧告地域などアンケート-町と静岡大牛山研究室,静岡新聞,2011年9月30日
- 台風被害の教訓、町民300人が学ぶ 小山で講演会 /静岡県,朝日新聞(静岡),2011年9月17日
- 「避難せず」7割 小山町豪雨1年 町民アンケート=静岡,読売新聞(静岡),2011年9月17日
- 台風15号 避難対象 最大規模に 名古屋、一時110万人,読売新聞(全国),2011年9月21日
- (防災心)生死を分ける訓練:4 「命を救う訓練」とは? 識者に聞く /東海・共通,朝日新聞(愛知),2011年9月22日
- 台風 避難勧告 対応二分 出さぬ静岡 出した浜松=静岡,読売新聞(静岡),2011年9月23日
- 発令いつ・どうやって 台風で名古屋109万人勧告・指示、避難4600人【名古屋】,朝日新聞,2011年9月23日
- [検証・紀伊水害](上)「避難を」町長自ら警鐘(連載),読売新聞(全国),2011年10月1日
- 豪雨被害、高台に集中 「状況に応じて避難を」,共同通信,2011年9月30日
- 地域の危険箇所の理解を 静岡大の牛山素行准教授,共同通信,2011年9月30日
テレビ
- 台風6号による静岡市内の斜面崩壊・ヘリからのコメント,SBS静岡放送「SBSイブニングeye」,2011年7月27日
- 台風12号災害についての解説,フジテレビ「知りたがり!」,2011年9月6日
- 台風12号災害についてのコメント,フジテレビ「とくだね」,2011年9月7日
- 台風12号災害について・現地からのコメント,SBS静岡放送「SBSイブニングeye」,2011年9月7日
- 台風12号災害についてのコメント,テレビ朝日「報道ステーション」,2011年9月7日
- 津波警報の改善についてのコメント,静岡朝日テレビ「とびっきりしずおか」,2011年9月8日
- 台風12号災害についての解説,NHKスペシャル「緊急報告 記録的豪雨の衝撃」,2011年9月9日
- 情報局「もし静岡に大型台風が直撃したら…」,静岡朝日テレビ「とびっきりしずおか」,2011年9月12日
- 台風15号災害についてのコメント,フジテレビ「知りたがり!」,2011年9月21日
- 台風15号災害についてのコメント,SBS静岡放送「SBSイブニングeye」,2011年9月28日
« 自然災害学会で発表予定の予稿2件公開 | トップページ | 10/13のNHK「クローズアップ現代」に出演 »
「報道」カテゴリの記事
- 御嶽山噴火1年で信濃毎日新聞が遺族の方などにアンケート(2015.10.03)
- 静岡県内市町防災担当者に静岡新聞がアンケート(2015.10.03)
- NHK名古屋「豪雨・台風からどう身を守るか」 出演感想(2014.09.05)
- 読売新聞記事「[論点スペシャル]広島土砂災害」より(2014.08.24)
- NHK「特別警報 周知は高齢者ほど遅い傾向」についての当方コメント補足(2013.10.15)