静岡県市町村風水害危機管理演習に参加して考えたこと
昨日2月3日,静岡県が主催した市町村風水害危機管理演習(図上訓練)に「評価者」として参加してきました.訓練の現場で考えたことのメモをまとめました.
« 「津波てんでんこ」の「定義」に,「正しい解釈」「間違った解釈」などないでしょう | トップページ | 平成23年度自然災害科学中部地区研究集会(2月29日)プログラム確定 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年 新年のご挨拶(2021.01.01)
- 水害時 避難イコール避難所Go! だけ,ではない(2020.04.07)
- 時評=災害教訓に学ぶ難しさ 多くの事例収集重要(2019.09.30)
- 時評=大雨の際の避難行動 流れる水に近づくな(2019.07.31)
- 「大雨警戒レベル」に関する補足的なメモ(2019.06.03)