« 平成23年7月新潟・福島豪雨による災害の特徴 | トップページ | 中央防災会議「南海トラフの巨大地震モデル検討会」による報告に思う »

2012年3月26日 (月)

私が対応できる講演

webにも書いていることですが,
http://www.disaster-i.net/contact.html
覚え書きとしてブログにも書いておきます.

牛山は,行政機関,企業,各種団体等の主催する講演会等における講演,話題提供に協力させていただいております.これらのご依頼に関しましては,当方の業務の都合がつく範囲内で承っております.当方で対応できる講演の話題としては下記のようなものがあります.

  • 地域の自然の特徴を知ることが防災上重要であるという話題
  • 豪雨災害や津波災害に関する避難や防災上の基本的な考え方
  • 豪雨災害によってどのような人的被害が発生しているか
  • さまざまな災害情報とその利活用に関する諸課題
  • 最近の我が国の豪雨災害・津波災害の実例紹介

恐縮ですが,以下のような話題は専門が異なりますので対応ができません.

  • 地震災害についての話題
  • 地震,津波,火山などのメカニズムや将来予測に関する話題
  • 原子力災害に関する話題
  • 災害が起きたときにどう行動したらよいか,備蓄,防災グッズといった,防災に関わるハウツー・ノウハウ的な話題
  • 災害時の企業の事業継続(BCP)についての話題

なお,講演開催地の個別的な災害危険性の評価(××市の××地区は●●災害に対して危険である,等)に関する話題提供には,準備時間の制約から対応が難しくなっております.「この講演に行くと××市で起きる災害について教えてもらえる」といった講演には対応できませんのでご理解いただきたく存じます.

« 平成23年7月新潟・福島豪雨による災害の特徴 | トップページ | 中央防災会議「南海トラフの巨大地震モデル検討会」による報告に思う »

お知らせ」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

ブログ内検索

Twitter