災害は防げます.防げないのはハザードです.
6月20日付け静岡新聞に下記寄稿をしました.
--------------------------
時評=災害は防げるか-事前の対策が効果的
「災害を防ぐことはできない、だから『防災』ではなく、災害が起こった後の対応をしっかりやって被害を減らす、すなわち『減災』を目指すべきだ」といった話を聞くことがある。「話」なのでいろいろな言い回し方があると思うが、上記の通りだとすれば、私には賛同できない考え方である。
まずそもそも「災害」という言葉が曖昧に使われているのではないか。災害とは、自然の大きな力(これをハザードとも言う)が人間社会に作用した結果として生じる被害のことである。たとえば地震や台風は、ハザードであって、災害ではない。ハザードを防いだり、消滅させたりすることは不可能、もしくはきわめて困難である。しかし、ハザードによってもたらされる被害は、ハザードが作用する人間社会の側の状況次第で、減らしたり、場合によってはなくしたりすることも可能である。すなわち、「災害は防ぐことができる」はずである。無論、どのような対策を講じても、あらゆる災害を完全に消滅させることはできないが、「防ぐことができない」などということはない。本来,「減災」という言葉が使われるようになったのは,「防災」という言葉が、「対策をすれば災害をゼロにできる」という誤解を生みやすいので、少しでも被害を減らすことを考える事が重要という意味からである.
災害が起こった後の対応、すなわち狭義の「危機管理」が重要であることは間違いない。しかし、「災害は防げないから危機管理で対応」というのもおかしい。危機管理によって期待される効果は、「被害の拡大を防ぐ」ことである。災害後の危機管理をいくら完璧に行ったとしても、ハザードが作用したそのときに生じる被害を減らすことはできない。地震を例に取れば、地震発生後に、避難所の居住環境の悪化で亡くなる犠牲者などは事後の「危機管理」のあり方次第で減らすことが期待できる。しかし、地震の揺れによって倒壊した建物の下敷きとなって即死状態で亡くなるような犠牲者(阪神・淡路大震災ではこのタイプの犠牲者が全体の9割)は、事後の「危機管理」では減らすことができない。このような犠牲者を減らす為には、建物の耐震化を進めること、すなわち事前の防災対策が効果的である。
災害は防ぐことができる。防ぐためには「起こったときにどうするか」にばかり目を向けるのではなく、「起こらないようにするためにできること」を重ねておくことが必要である。
--------------------------
さらに言うならば,わたしは「減災」も好きではありません.ましてや「耐災」とは.「防災」の何がいけないのでしょう.災害が無くせると誤解される,とい うことですが,それは誤解を生じないように説明すればいいことだと思います.災害を全くなくしてしまう「滅災」とか言っているわけではないのですから.で も,調べてみたら「滅災」という言葉も一部で使われているのですね.もうめちゃくちゃではないでしょうか・・・
私は誇りを持って「防災研究者」をやっています.