2014年8月20日の降水量関係・初日雑感
今朝のアメダス三入での2時間降水量181mm.2時間180mm以上というのはアメダス全地点の記録で見ると,精査できないけど少なくとも40回以上確認できる.全国的に見たら大きな記録ではない.24時間降水量は300mm以下で,さらに大きい記録ではない.しかし,これらの記録は広島市周辺としては大きな降水量.このため大きな被害につながったと考えられる.
今回の豪雨は,24時間降水量で見ると1999年豪雨と大体同程度.1時間,2時間降水量は少し今回の方が大きい.でもアメダスだけでもたとえば広島近隣の佐伯では1987/9/11に1時間87,2時間142,3時間196とかいう記録がある.今回の三入は同101,181,209.全く経験もしていないような雨かというと,難しいところ.無論,アメダス以外の記録はもっと激しい可能性もあるので,あまり「たいしたことない」というつもりはない.
川の防災情報掲載観測所だと,上原(安佐北区可部町上原)が最大か.アメダス三入より少し大きな値で1,2,3時間最大値は115,207,236. pic.twitter.com/FY4tZqNHrL
大林(安佐北区可部町大林字下毛山2137-2)は三入と同程度.1,2,3時間は,96,178,203. pic.twitter.com/yDuixoJodA
高瀬(安佐南区八木5-31-1)は三入より少し小さい記録.1,2,3時間が87,176,187. pic.twitter.com/vnbAJDZCrQ
« 2014年8月20日広島豪雨・初日雑感 | トップページ | 2014年8月21日広島豪雨災害現地調査雑感 »
「平成26年8月豪雨」カテゴリの記事
- 広島豪雨災害による犠牲者の特徴・序報(2014.09.21)
- 広島市内の死者・行方不明者の発生位置を推定(2014.09.15)
- 広島市検証部会・毎日新聞報道より(2014.09.13)
- 市区町村の防災に関するアンケート 緊急集計速報(2014.09.03)
- 【気象情報アーカイブ】8/20 01:49 大雨と落雷に関する広島県気象情報 第2号(2014.09.01)