« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月25日 (月)

2017年9月17日の東九州での豪雨に関するメモ

2017年9月17日の東九州での豪雨について簡単に整理した.
 
17日24時の72時間降水量分布.「山の方で大雨」ではなくて,大分県南部海岸付近から宮崎県では海岸と九州山地の中間付近が多雨域.72時間降水量は少なくはないが,この地域としては時折ある程度.極値更新は佐賀関(大分),赤江(宮崎).話題となった佐伯,臼杵付近も極値更新はしていない.

1

 
15~17日の間の最大3時間降水量.大分県南部は海岸付近,宮崎県では北部山間部が強い印象.こちらは佐伯が更新.

2

 
AMeDAS佐伯の9/15~17の降水量推移.降雨は17日朝から夕方までのほぼ12時間.1時間50mm以上の非常に激しい雨が3時間,80mm以上の猛烈な雨も1時間記録.豪雨のピークが午前と午後の2回あったようだ.

6

 
AMeDAS佐伯の9/15~17の降水継続時間毎の最大値と,過去の記録との比較.5時間以下の降水量や,12時間降水量で1976年以降最大値を更新.記録的な大雨ではあったが,7月の朝倉のような,あらゆる角度から見て過去の記録を大幅に更新するタイプの大雨とまでは言えない.

7

 
津久見市内の大分県設置の「福山」観測所の9/15~17の降水量推移.24,72時間降水量は佐伯より大きい.過去の記録がないので直接比較はできないが,3,24時間降水量は佐伯の1976年以降最大値よりは大きい.1時間50mm以上が4時間だが,80mm以上に達してはいない.

8

 
総じて見て,降水量記録は,大分県南部としてはやや大きな記録となったと思われるが,極端に大きな記録とまでは言えなさそう.主に短時間の降水が激しかったケースとみられる.また,特に大きな記録が見られた範囲は限定的.宮崎県側も値は大きく見えるが,この地域としては特筆するほどではない.

3

 
こちらは気象庁HPから,佐伯の9月及び9/17の潮位変化.17日は大潮に向かうところで潮位はやや高め,台風接近の午後は満潮.ただし潮位偏差はピークの16時頃で0.5m程度.高潮による激しい被害事例というよりは,主に豪雨による洪水というところではなかろうか.

_201709

_lvl_1_20170917

2017年9月 1日 (金)

風水害時の土嚢積みに関する懸念

少し必要があって,「風水害時に土嚢積み作業をしていて死亡した人」を数えてみました.基礎資料は当方が整備しているの風水害犠牲者資料 http://www.disaster-i.net/research4.html で,2004-2016年の761人が対象.
 
当方では「移動や避難の目的ではなく,自らの意志で危険な場所に接近したことにより遭難」を「能動的犠牲者」と定義しており,この形態の犠牲者が下図に見るように全体の24%.「土嚢積み」はこの一部に当たる.

1

「能動的犠牲者」をさらに分類すると下図のようになる.40%は何らかの防災行動を取っていたもの.ただしそのほとんどは個人的な行動.「土嚢積み」はこの一部で,少なくとも9人確認された.水防活動による土嚢積みと思われるケースはなく,いずれも個人的な行動らしい.

2

「土嚢積み」による犠牲者,761人中9人なので格別に多いわけではないが,要注意な行動の一つであるとは言えそう.少なくとも「水害に備えましょう!」と言って,土嚢積みをオススメすることは私はしたくはない.水には立ち向かうのではなく,逃れましょう.
 
なお,「土嚢積み」については,
  • 水防団による組織的な水防活動として,堤防上に積む
  • 個人宅で,雨が降り始める前の段階で予防的に積む
といった場面での有効性を否定するものではありません.雨が降る中,すでに周囲を洪水が流れているような状況下で積むようなことを強く否定しているものです.土嚢積みは「浸水したら対策としてやるべきこと」と受け止められている印象があり,そのイメージはまずいと考えます.

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

無料ブログはココログ

ブログ内検索

Twitter