石巻市大川小学校災害に関する控訴審判決(仙台高裁)の判決から思うこと
- ハザードマップで示された「津波浸水域予測についても相当の誤差があることを前提として利用しなければならなかった」ということ
- 感潮区域の河川と近接し,堤防はあるものの地震によって沈下し河川からの水が浸入する危険性があったこと
- 下流側の堤防は津波によっては停止,そこから津波が陸上を遡上する危険性があったこと
« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »
今回の耶馬溪の現象は,斜面崩壊と地すべりの中間的なあたりに位置する現象なのかな,という印象.メカニズム的な分類の話は専門家にやっていただければ良いとして,事前に予見できたか,という話に関心が持たれるけど,これは難しいところか.
土砂災害にいわゆる「前兆」的な現象が見られることはよく言われていて,その現象自体は私も否定しない.ただ,その多くは「すでにどこかが壊れはじめている」ことに起因するもので,特に大雨などで事態が急速に進行中の場合は,リードタイムは秒単位しか期待できない.
しかし「前兆」という言葉を使ってしまうと,あたかも前兆を待って行動開始すれば良いような印象が持たれてしまい,それでは手遅れになることが懸念される.はなはだしきは「大雨の中,身支度をして前兆がないか見回った」などという話すら聞くが,本末転倒.
このため,大雨に起因する土砂災害の「前兆」については頼らないでくれ,とよく言っている.「前兆」を捉えたいなら,もっと基本に立ち返って,雨の降り方や川の水位などに気を配って欲しいと.
一方,地すべりのような,緩慢に進行する土砂移動現象の「前兆」に気をつけることは私も否定しない.地すべり災害では,亀裂などの「前兆」が覚知されて監視が始まり,やがて大きな土砂移動に繋がるというケースが多く,このため人的被害にも繋がりにくいと言っていい.近いところでは,2013年4月の浜松市天竜区春野町での地すべりも,地表の亀裂が覚知されて監視が始まった.
浜松市春野町の地すべり現地踏査(2013/4/23)
https://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/2013423-3185.html
ただ,「まさかここでこんなことが」という現象ではないことは確かだと思う.このような現象が繰り返されて,この地域の地形が形成されてきたのだから.
「地すべりの動画」として,2004年8月の奈良県大塔村宇井のものがよく挙げられるけど,確かに形態的には地すべりかもしれないけど,急速に崩れ落ちる映像なので,典型的な地すべりとしてはどうかなあ,と思ってる.今回の耶馬溪はこれに近いのかな.www.kkr.mlit.go.jp/bousai/taiou/k…
「典型的な地すべりの動く様子」としては,1985年長野市地附山の地すべりの方がいいような気がしている.というか,これは私の「地すべり観」か.この映像は残っていないのだと思っていたら,変わったところにあることを知った.www2.nhk.or.jp/archives/tv60b…
2018年4月11日早朝,大分県中津市耶馬溪町金吉地区で,大規模な斜面崩壊(地すべり的な活動と思われる)が発生し,死者,行方不明者6人の人的被害が生じた.本事例についての筆者の雑感をメモしておく.
中津市耶馬溪町金吉の斜面崩壊,急傾斜地崩壊危険箇所ではあるようだ.図中の+地点が発生位置付近.
国土交通省「重ねるハザードマップ」 disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=33.40…
地すべり地形分布図「耶馬溪」だと,崩壊した地点はそうではないけど,付近には地すべりの移動体として判読されている箇所がかなり見られる.
防災科学技術研究所 dil-opac.bosai.go.jp/publication/ni…
急傾斜地での現象ではあるけど,地すべり的な活動なのだろうか.しかし,亀裂などの前兆(匂いとか音という前兆じゃなくてもっと緩慢な前兆という意味)があったとしても,この位置関係では,その前兆を覚知しにくそうだ.
なお,大雨に起因する土砂災害の切迫時のいわゆる「前兆」については「それは前兆ではないので頼らんでくれ」と日頃から強く言っております.
地すべり的な活動なのだとすれば,先行降雨があまりない状況下でも発生することは珍しくないだろうな.類似のケースで人的被害に繋がった事例もありそうで,なんか頭のどこかにありそうだけど,すぐ思いつかない.
地すべりの起こりやすい地域というのは,土石流なんかに比べると限定されるので,「雨が降らなくても注意した方がいい地域」として漠然と注意喚起はできそうだけど,漠然とした情報ではある.
確かに直近の降水量はほとんど無い.
気象庁 www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn…
気象庁「3月の天候」によれば,3月の九州北部は降水量平年比136%で「多い」か.まあ,こういう長期降水量との関係は一般に不明瞭ではあるけど. www.jma.go.jp/jma/press/1804…
わかった.耶馬溪の事例と類似した,春先の地すべりによるまとまった人的被害の事例は,1974年4月26日の山形県最上郡大蔵村赤松の地すべりだ.死者行方不明者17人.警察白書 www.npa.go.jp/hakusyo/s50/s5…
「地すべり」Vol.11 No.2 www.jstage.jst.go.jp/article/jls196…
全然土地勘無いけど,比較的近隣の日田でも測候所時代には最深積雪深毎年7,8cm位あるんだね.このあたりの今頃は「融雪期」という見方をしてもいい地域だろうね.いわゆる融雪地すべり的なものだろうか.
「大分県土砂災害危険箇所情報」は私のような素人が読むにはなかなかレベルの高いサイトだったが,なんとか読めた.なるほど,今回の崩壊箇所は急傾斜地の土砂災害警戒区域及び特別警戒区域ですね. sabo.pref.oita.jp/bousai_s/dosya…
中津市の「防災マップ」nakatsu-bosai.jp/doc/%E9%98%B2%… では今回の崩壊箇所が特別警戒区域であることは反映されてないですね.「土砂災害ハザードマップ」nakatsu-bosai.jp/doc/%E5%9C%9F%…は未掲載のようですね.★これは批判ではありません★ これだけの情報を持って「周知していなかった」などとは言えません.
多分,意識してのことではないと思うし,ことさらに言わない方がいいかもしれないけど,中津市の災害に関する情報公表は近年の災害では考えられないくらい精緻を極めている.できればこれくらいの情報公表を許容して欲しいと思う.精緻に情報が公表されたことで,何らかの混乱が軽減された,といった事例になる可能性もあるかもしれないと思った.