8月8日広島県内現地踏査雑感
8月8日,広島市周辺を現地踏査.写真は坂町小屋浦地区.死者・行方不明者16人と,7月豪雨の土砂中心の被災地で最も集中的な人的被害が発生.低地側(写真下)では(土砂混じりの)洪水による被害もみられた印象. 坂町小屋浦地区は,重ねるハザードマップを見ると,至る所土砂災害危険箇所という地区.
同じく8月8日の現地踏査から.今回の豪雨では,洪水,土砂災害時に見られる様々な被害形態が各所で見られている.写真は広島市安芸区畑賀で,河川沿いの道路の路肩が崩壊した箇所.この付近で,車が転落して2人が行方不明となっている模様.この車は,家族で避難途中だったらしい.
8月8日の現地踏査からもう1枚.広島市安芸区矢野町の,県道34号線矢野峠付近.この付近(広い意味で)で通行中の車がかなり洪水・土砂に巻き込まれた模様. 7日のRCCの番組で,この地点よりもっと麓側で洪水に巻き込まれ,なんとか脱出した車のドライブレコーダ動画を見た.前ツイートのような路肩崩落だけが要因ではなく,多量の洪水・土砂流出が通行中の車に被害をもたらしたのかもしれないと思った.通行中の多くの車が洪水,土砂に巻き込まれるというのは,夕方~夜にかけての豪雨災害の怖さの一つかと思われる.避難中というわけでなく,普段の通勤,用務途中であったこともさらに恐ろしさを感じる.まさに,1982長崎豪雨時の文献で見た光景だと思った.
« 平成30年7月豪雨による人的被害の特徴・発生時間帯を追記 | トップページ | 8月17~18日岡山県・広島県内現地踏査雑感 »
「2018年7月豪雨」カテゴリの記事
- 平成30(2018)年7月豪雨による人的被害等についての調査(速報)(2018/09/10版)(2018.09.14)
- 時評=西日本豪雨の避難情報ー早期勧告 生かされず(2018.09.14)
- 8月29~30日広島県内現地踏査雑感(2018.09.02)
- 8月17~18日岡山県・広島県内現地踏査雑感(2018.08.19)
- 8月8日広島県内現地踏査雑感(2018.08.10)